Proposal List
                提案事例一覧
            case1
                C社省エネ提案事例
                RTO排熱回収による蒸気低減
(回収熱量の利用が湯洗、第1脱脂、第2脱脂の場合)
            (回収熱量の利用が湯洗、第1脱脂、第2脱脂の場合)
                    RTO排熱を煙道にてコイル設置し高温水として回収した場合、コイルでの異常高温を防ぐ為、煙道バイパスをダンパー制御する必要があります。
また、ダンパーは電動モータによる開度調整付とし熱量の安定的な回収が予測され、製造ラインにて昇温用媒体(90℃)として熱量供給を行い、蒸気使用量を低減を行うことができます。
蓄熱タンク(7.0ton 90℃→50℃〔予測休日温度低下5℃以下〕)326kwにて熱量保管を行い、週はじめの蒸気量の補助を行うことが可能です。
システム運転時は各槽の既設蒸気は低温になる(通常40℃設定の場合38℃電磁弁開予定)場合を除き、新設電磁弁にて蒸気供給を停止する必要があります。
制御は蓄熱タンク横の自動制御盤にて12インチタッチパネルにてシステム図上にて設定可能とし、現在状況の表示を行うことができます。
            また、ダンパーは電動モータによる開度調整付とし熱量の安定的な回収が予測され、製造ラインにて昇温用媒体(90℃)として熱量供給を行い、蒸気使用量を低減を行うことができます。
蓄熱タンク(7.0ton 90℃→50℃〔予測休日温度低下5℃以下〕)326kwにて熱量保管を行い、週はじめの蒸気量の補助を行うことが可能です。
システム運転時は各槽の既設蒸気は低温になる(通常40℃設定の場合38℃電磁弁開予定)場合を除き、新設電磁弁にて蒸気供給を停止する必要があります。
制御は蓄熱タンク横の自動制御盤にて12インチタッチパネルにてシステム図上にて設定可能とし、現在状況の表示を行うことができます。
提案システム
                
成果予測
            | イニシャルコスト (1次側電気工事別途)  | 
                    年間削減予測コスト | 初期投資コスト回収予定期間 | 
|---|---|---|
| ¥41,645,000 | ¥25,250,000 | 1.65 年 | 
提案事例の詳細はこちら↓
                   
        
                
                
                
                
                
