Introduction List
                導入事例一覧
            case1
                A社RTO熱回収システム
                (回収熱量の利用が中塗リサイクル空調器の場合)
            
                    RTO排ガスを排ガスダクトにコイル設置し高温水として熱回収し、蒸気に替わる熱媒体として利用する。
                    
            - 1.RTO 稼動時、排ガス温度90℃以上で熱回収コイル側にダンパー制御により高温排ガスを通しP-1ポンプにて送られた工水を加熱し高温水を蓄熱タンクに供給する。
 - 2.空調機吹出し空気温度を検知し、昇温の必要に応じP-2ポンプを空調機の運転信号と蓄熱タンクの温度条件により運転し、三方弁を温度調節計にて開度調整を行い、空調機再熱コイルに高温水を供給し空気の昇温を行う。
 - 3.金曜2直RTO 停止まで蓄熱タンクにて90℃の高温水での回収を続け蓄熱タンクにて熱量保管し、月曜1直開始時の蒸気供給に加えて高温水を利用し蒸気量削減を行う。
 
導入システム
                
導入結果 
            | イニシャルコスト (1次側電気工事別途)  | 
                    年間削減コスト | 初期投資コスト回収期間 | CO2削減量 | 
|---|---|---|---|
| ¥34,800,000 | ¥20,016,000 | 1.74 年 | 890 ton | 
導入事例の詳細はこちら↓
                   
        
                
                
                
                
                
